無形工房 ランチ現場再生事業
都内では多くのランチ現場が開発されていますが、時に現場を開発する事で出店車からの出店料金からの利益を目的とした管理者も多くなってきました
その為、地権者・利用者の想いを後まわしに応募者を募集し、誰でも良いので配車を行う雑な管理で折角の現場は衰退し閉鎖となっています
現場を育てるのは、現場に合った車両をいかに配置するかに掛かっています
200台を超える登録車両を持つ無形工房に是非ご相談下さい
無形工房は、現場を見る目を曇らせない事を目的に、自身がランチ販売を現役で行ない、業界トップクラスの売上を出しています
川端FG
開業2年は売上低迷の為、出店車が安定せず、弊社に管理移転 以降5年間、常に売上先年対比200%を超えての成長を構築し、2022年末 契約終了
大森パークビル
開業2年売上低迷の為、出店者の継続出店が安定せず弊社に管理移転 以降2年間 売上を倍増させ、出店者が安定ししている
※他者との管理契約終了した現場に限ります
★移動販売車の導入を行ったが出店車両が安定しなかった
★敷地を貸し出したが、利益が出なかった
等々の事由で休止した現場の再開発を受け付けています
各管理者に因る様々な特徴があり、多様な管理方法が見受けられますが、ここ数年の移動販売車需要が高まる中、各売り場近隣にも多くの売り場が設置されています
そんな中、特に必要とされるのは管理者の柔軟な対応です
★販売者から売れない現場と呼ばれ、出店車希望者が集まらなくなった現場の再生は難しいと言われますが、無形工房が再生管理開始一年で昨年対比200%2年で一昨年対比300%を達成した現場も出て来ています
★これまでも多くの小型現場で、開場直後20食しか売れないからあそこは売れないとか、50食売れたから今後も期待が出来るとかの声を聞きますが、信じて残留した車両が1年後に100食を超えている現場も珍しくありません
違いは何か?
現状
これまで多くの現場では、現場の成長力は配車した販売者の力量に頼る形で、営まれる
期間限定の50円引きキャンペーン等々、カンフル剤的な手法で認知度を高める
希望販売量に達しない場合、出店車が退所してい行き、評判が下がり入れ替え配車が難しくなる
毎日の販売が不可となりお客様の足が遠のく
結果 衰退・休止状態となる
今後
☆現場を育てるのは管理者の力量に掛かっている
☆配車する車両の力量を正確に把握する
販売数が30杯スタートであっても、新人車両は車内のローテーション等を確立する良い機会となります
逆に、販売数が70杯の現場に配車しても、時間に追われ本来のランチBOXを作る事が出来ず去っていく事になります
また、配布能力が問われて評判はその一台のみならず、現場の評判も【遅い】と判断されるだけでも他の出店車にも影響が出ます
バランス良く配車するには、各車の力量を判断出来る管理者にしか纏まりません
☆現場の特徴を最大限生かす方法で継続的に認知度を高める
☆現場に合わせ現場と共に成長する車両を配車する
販売数30杯の現場には40杯の力量の車両を配置し、現場の売上向上と共に成長を促す
販売数70杯の現場には80杯の力量を持つ車両を配置し更なる現場の向上を促す